日経平均株価は下降トレンドを転換(2019年2月13日)

窓空けのトレンド転換

本日の日経平均株価は、10月2日を起点とする下降トレンドラインを窓を空けて抜けてきました。

2月13日、引け後の日足チャートです。

2月1日の投稿で以下のような記載をしましたが、本日の動きから、このトレンドラインがレジスタンスとして強く意識されていたことが判ります。

日経平均株価の場合、特徴的に意識されるポイントをクリアする際には、空売りの買戻しと実需買いの相乗効果で、窓を空けて高く寄り付く事象がよく見られます

また、短期の上昇トレンドラインは、本日ヒゲが抜けましたので意識され具合は低かったようです。

本日は高値を更新しましたので、このトレンドラインは消滅となります。

現在、株価の上には75日移動平均線が位置しています。

目先のレジスタンスとなりますが、下げの角度が緩やかに変化してきていますので、株価が75日移動平均線を抜けてくると、グランビルの法則から買いのポイントになります。

グランビルの法則のまとめ
グランビルの法則のAパターン(初動)

また、既に上向きの25日移動平均線との収束関係が進んできていますので、ミニゴールデンクロス(25日と75日)が出現し、25日移動平均線が75日移動平均線の上に出ると、移動平均線の発散が始まり、トレンドが上昇に転じる可能性があります。

ただ、25日移動平均線との乖離幅がまだありますので、一旦押してから、数日後に更に収束が進んだタイミングで株価が抜けることになるかもしれません。

そして、現在の「移動平均線と株価の分位別株価」では「上昇トレンド予備軍」です。

今後、ミニゴールデンクロスが成立すると「上昇トレンド」に局面が進みます。

そうなると、「順パターン」となり、相場の様相が一変することになります。

但し、下向きの200日移動平均線が上に位置しています。

下向きの200日移動平均線は、レジスタンスとして強く意識され、上昇の限界となる可能性がありますので、注目されるポイントです。

 

早々と二番底を形成してしまったのか?

また、2月8日の安値を二番底と見立てることも出来ます。

12月26日安値を一番底、2月8日安値を二番底として、レジスタンスレベルラインとなった2月5日の20,981円を抜けたことで、ダブルボトムが成立しています。

レジスタンスレベルラインとトレンドラインとで、アセンディングトライアングルを形成していて、本日はブレイクアップしています。

 

一目均衡表はベストな好転

また、一目均衡表は「三役好転」となりました。

1.転換線は基準線を上回り既に好転し、基準線の上昇が伴っている。

2.遅行線が好転。

3.本日の雲(抵抗帯)抜け。

12月26日安値を「準備構成線」とした場合、戻り高値を経て、安値から29日目で反発しています。
(本来は26日以内が最良)

そして、二番底から2日目で、一番底からは30日目という、一番底からはある程度の日柄経過の後の三役好転となりましたので、一目均衡表は準備構成における「最良の経過」となり、ベストな展開といえます。

 

ボリンジャーバンドは収束から発散へ

収束していたボリンジャーバンドは、+2σが僅かに発散方向に変化してきました。

株価は+2σを抜けてきましたので、トレンドフォローに向かう動きです。

ここ一週間の内に、収束がかなり進み、くびれが入ってきましたので、近く反発する兆候です。

株価の反発力は大きいと予測されます。

 

今後の高値メドは上値傾向線

さて、仮にこのまま強い方向に相場が向かうとすると、高値のメドは上値傾向線から予測できます。

本日、高値を更新したことで、新たに上昇トレンドラインが出現しました。

このトレンドラインの上値傾向線が目先の高値メドとなります。

また、2月12日の投稿でエリオット波動論のフィボナッチ数列の比率から、現在の波Cの終点の価格は21,742円という理論価格が算出されています。

https://e-intelligence-e.com/?p=2343

ラインに到達するまでの日柄も影響しますが、ほぼこの辺りで目先の高値をつけて調整すると想定されます。

 

但し、懸念事項が2点あります

一つ目は、二番底を2月8日安値として良いのか?ということです。

テクニカル的には、ダブルボトムが成立し、上値の重かった21,000円手前のレジスタンスレベルラインをブレイクアップしたように見えますが、二番底の深さが浅く、下げた感が不明瞭なことと、二番底からブレイクアップに至る日柄が短いことが気になります。

今後、もし急落に転じた場合、本日のろうそく足がイレギュラーな扱いとなる可能性があります。

二つ目は、フォーメーションの見方を変えれば、「ライントップ・フォーメーション」がトップ形成の失敗し、逆に持っていかれてブレイクアップしてしまったように見えます。

こういう場合の買い主体は「空売りの買戻し」なので、上昇は短期間で終わってしまいます。

しかし、このブレイクアップのタイミングが、移動平均線抜けと重なる場合には、実需買いと相まって、非常にポジティブに株価は反応します。

いずれにしても、今夜のNYダウ、および日経225先物(夜間)の動きを踏まえ、75日移動平均線を本当に抜ける勢いがあるのかを確認する必要があります。

戻り相場が継続しているだけなのか、新たな局面に入ろうとしているのか、疑心暗鬼を伴う相場となりそうです。

 

<2019年2月14日、追記>

勢いがなく小動きの展開です。

ザラ場で75日移動平均線を抜けたものの、終値では割り込んでいます。

もし、75日移動平均線を抜けて上昇局面に入るのであれば、理想的には、株価が一旦トレンドライン付近まで下げて、25日移動平均線と75日移動平均線とがもっと接近して収束した局面で、株価が75日移動平均線を上抜ける状況が望ましいです

コメントを残す