MENU
  • ホーム
  • お問合せ

テクニカルアナリストの視点

  • ホームHome
  • お問合せInformation

2.テクニカル理論

  1. HOME
  2. 2.テクニカル理論
2019-03-20 / 最終更新日 : 2019-03-31 eintelli2017 ボリンジャーバンド

ボリンジャーバンドが収束するフォーメーション

ボラティリティが急速に低下する局面 株価が小動きになるボックス相場やトレンドが無い相場は、ボラティリティが低下してボリンジャーバンドが収束してきます。 ±2σの価格の幅が狭くなります。 ボリンジャーバンドはボラティリティ […]

2018-11-02 / 最終更新日 : 2018-11-09 eintelli2017 移動平均線

デットクロスは売りではない。

デットクロスの上抜けは買い 複数の移動平均線が交差する時の位置関係によって、「売り・買い」のシグナルとする見方が多く見受けられます。 短い期間の移動平均線が長い期間の移動平均線を上に抜ければゴールデンクロス(GC)、下に […]

2018-08-20 / 最終更新日 : 2018-10-22 eintelli2017 移動平均線

移動平均線はどの期間のものを使うのか?

移動平均線の期間 さて、移動平均線の期間の違いはトレードにどう影響するでしょうか? 下図の株価チャートの赤い線は5日移動平均線で、緑の線は75日移動平均線です。 期間の短い5日移動平均線が細かく上向き下向きを繰り返してい […]

2018-08-16 / 最終更新日 : 2018-11-12 eintelli2017 移動平均線

【重要】グランビルの法則Aパターンのまとめ

グランビルの法則Aパターンの3つの要件 移動平均線を使ったテクニカル分析の中でもグランビルの法則はトレードの原理原則です。 買いポイントにはA、B、C、Dの4つのポイントがあります。 ここまでAパターンを中心に説明してき […]

2018-08-16 / 最終更新日 : 2018-11-12 eintelli2017 移動平均線

グランビルの法則Aパターンのダマシ(7247 ミクニ)

移動平均線を抜けてもダマシがある グランビルの法則Aパターンで意識されている移動を抜けても必ず株価が上昇するわけではありません。 理論的には抵抗であった移動平均線を抜けると株価は移動平均線から離れる、つまり上昇するはずな […]

2018-08-16 / 最終更新日 : 2018-11-12 eintelli2017 移動平均線

グランビルの法則Aパターンのダマシを見抜く事例(2183 リニカル)

意識されている移動平均線を抜ける瞬間を狙う! グランビルの法則Aパターンで急騰した事例をケーススタディとしてご紹介しますが、ベースとなる移動平均線の見極め方についてお話します。 下図は” 2183 リニカル ”の2016 […]

2018-08-16 / 最終更新日 : 2018-11-12 eintelli2017 移動平均線

グランビルの法則Aパターンの株価急騰事例(3936 グローバ)

移動平均線を抜けた瞬間を狙う! グランビルの法則、Aポイントで急騰した事例をケーススタディとしてご紹介します。 下記の図は ” 3936 グローバルウェイ ” の株価チャートです。 まさに移動平均線を抜けた瞬間に株価は急 […]

2018-08-08 / 最終更新日 : 2018-11-12 eintelli2017 移動平均線

具体的な株の買いポイントはこの瞬間(グランビルD)

下落からの戻りを狙って買う! 最後にグランビルのDのポイントです。 D:移動平均線が下降している場合でも、株価が移動平均線と大きく乖離して下落した場合。 移動平均線まで戻る値幅が狙えるポイントです。 下図のチャートをご覧 […]

2018-08-08 / 最終更新日 : 2018-11-12 eintelli2017 移動平均線

具体的な株の買いポイントはこの瞬間(グランビルC)

上昇相場の押し目で上がる瞬間を狙う! グランビルのCのポイントです。 C:株価が移動平均線の上にあって、株価が移動平均線に向かって下降したものの、交差することなく再び上向きに転じる。 Bと同様に押し目のタイミングが狙える […]

2018-08-08 / 最終更新日 : 2018-11-12 eintelli2017 移動平均線

具体的な株の買いポイントはこの瞬間(グランビルB)

上昇相場の押し目で上がる瞬間を狙う! 今度はグランビルのBポイントです。 このパターンも株の初心者の方には分かりやすい買いポイントです。 B:移動平均線が依然として上昇しているのに株価が移動平均線を下回る場合。 上昇トレ […]

2018-08-08 / 最終更新日 : 2018-11-12 eintelli2017 移動平均線

具体的な株の買いポイントはこの瞬間(グランビルA)

株の初心者でも簡単に上がる瞬間を狙える! グランビルの法則でA、B、C、Dの4種類の買いポイントを紹介しました。 理屈は分かるけども具体的にどこで買えば良いのか? どういう状態の時にいつ買えば良いのか? 実際に銘柄を選ぶ […]

2018-08-02 / 最終更新日 : 2018-10-22 eintelli2017 移動平均線

マスター必須!グランビルの法則

株式トレードの大原則はグランビルの法則 株価が移動平均線を抜けた瞬間がなぜ買いポイントなのか? 前回の「具体的な買いポイントはこの瞬間」でお話ししたように、移動平均線の下に株価があると移動平均線がレジスタンスラインとして […]

2018-08-02 / 最終更新日 : 2018-10-22 eintelli2017 移動平均線

具体的な買いポイントはこの瞬間

移動平均線とろうそく足のポイント 移動平均線とろうそく足を絡めた基本理論をいくつかお話してきましたが、ここまでの要点を整理してみましょう。 株価は動き始めるとその方向にトレンドが出る特性がある。 移動平均線の向きはトレン […]

2018-08-02 / 最終更新日 : 2018-10-22 eintelli2017 移動平均線

移動平均線の重要な役割(レジスタンスライン)

移動平均線はレジスタンスラインとして機能する 前回、移動平均線にはサポートラインとしての役割があることをお話ししました。 今度はその反対に「レジスタンスラインとして機能する」という説明をしていきます。 サポート機能と逆の […]

2018-08-02 / 最終更新日 : 2018-10-22 eintelli2017 移動平均線

移動平均線の重要な役割(サポートライン)

移動平均線はサポートラインとして機能する 移動平均線は株価の方向性を示し上昇トレンドの時に株を買うと上がりやすい。 では、いつどのタイミングで買えば良いのか? その前に移動平均線にはもう一つの重要な役割があることについて […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • »

最近の投稿

日経平均株価、ボリンジャーバンドの収束がブレイクの前兆(2019年11月29日)

2019-11-29

日経平均株価、25MAからの上昇か更なる下落か(2019年11月22日)

2019-11-22

日経平均株価、一旦調整の気配か(2019年11月15日)

2019-11-15

日経平均株価、上昇ペースが加速(2019年11月8日)

2019-11-08

日経平均株価、窓上限で切り返す動きに(2019年11月1日)

2019-11-02

日経平均株価、上昇トレンド継続(2019年10月25日)

2019-10-25

日経平均株価、強い上昇トレンドに(2019年10月18日)

2019-10-18

日経平均株価、三角保ち合いのブレイク待ち(2019年10月11日)

2019-10-11

日経平均株価、目先75日移動平均線がサポートに(2019年10月4日)

2019-10-04

日経平均株価、時間調整で揉み合う動きに(2019年9月27日)

2019-09-27

カテゴリー

  • 1.株式トレードについて
  • 2.テクニカル理論
    • ろうそく足
    • ボリンジャーバンド
    • 移動平均線
  • 3.相場概況
  • 4.ケーススタディ

アーカイブ

  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • ホーム
  • お問合せ

プロフィール

トレード先端技術研究所はテクニカルアナリストの視点から、株式投資におけるテクニカル分析理論を駆使した実践的手法を研究し、その研究成果を伝えることを目的にしています。

Copyright © テクニカルアナリストの視点 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.