上値傾向線抜け(6094 フリークアウト)
長期の上値傾向線抜け待ち
6094 フリークアウトの日足チャートです。
2017年10月高値を起点とする上値傾向線がレジスタンスラインとして機能しています。
6月高値のヒゲを無視したインターナルラインを引くと(チャートでは引いていませんが)、5月、6月7月の高値はこのラインを意識した動きとなり、9月25日の高値もここで止められています。
現在、株価はこのライン(正規のレジスタンスライン)に接近してきています。
株価自体は9月上旬に25日移動平均線を抜けて、乖離している75日移動平均線に向けて上昇しています。
今後、上値傾向線を抜けてくると、まずは75日移動平均線をメドに上昇します。
この動きは2018年4月の動きと似ています。
下降中の移動平均線の下に株価が位置する場合、株価は上位の移動平均線まで戻すという性質を利用したものです。
そして、75日移動平均線を抜けた場合は上に位置する200日移動平均線を目指すこととなりますが、その頃には25日移動平均線が75日移動平均線を上抜けるミニゴールデンクロスとなります。
そうなるとトレンドフォローとなり、新たにトレンドラインを模索することとなります。
<2018年9月28日、追記>
株価は75日移動平均線に到達し、レジスタンスとなり跳ね返されました。
この動きは2018年5月に200日移動平均線に跳ね返されたのと同じ動きです。
この銘柄の場合は、移動平均線がレジスタンスとして意識されやすいという特性によるものです。
ここで25日移動平均線抜けからの上昇が一旦終息したものと考えます。
今後、75日移動平均線を上抜けた場合、上に位置する200日移動平均線がレジスタンスになります。
ここを抜けて来ると25日移動平均線が角度を付けて上昇しますのでトレンドに乗る動きが期待できます。
また、東証一部上場承認を控えていますので、仮に発表があれば大きく動きます。
<2018年10月25日、追記>
ディセンディングトライアングルでサポートラインに到達しました。