2018-07-31 / 最終更新日時 : 2025-06-19 eintelli2017 9.基礎理論 Ⅴ-7-3.日本罫線の相場サイクル論 Ⅴ-7-3.日本罫線の相場サイクル論 日本における相場サイクルの考え方は、株価が景気に密接な関係があることから、1つの相場サイクルの局面を基本的に6つに分けている。 上昇局面: 金融相場→業績相場→人気相場 下降局面: […]
2018-07-31 / 最終更新日時 : 2025-06-19 eintelli2017 9.基礎理論 Ⅴ-7-2.サイクルの基本 Ⅴ-7-2.サイクルの基本 1.サイクルの定義と一般原則 株価の波動は、三角関数の正弦(サイン)関数、あるいは余弦(コサイン)関数の波形に近いため、サインカーブを使って説明される。実際の株価と波動の関係では、山と谷は左右 […]
2018-07-31 / 最終更新日時 : 2025-06-19 eintelli2017 9.基礎理論 Ⅴ-7-1.サイクル分析 Ⅴ-7.サイクル分析 Ⅴ-7-1.サイクル分析 サイクルとは、時間循環(タイムサイクル)を意味する。 株式市場において40か月前後のサイクルが存在するということが否定される可能性は、統計的計算結果ではわずか1万分の2であ […]
2018-07-31 / 最終更新日時 : 2025-06-19 eintelli2017 9.基礎理論 Ⅴ-6―6.コポック指数 Ⅴ-6―6.コポック指数 株価の底入れ確認シグナル。 期間加重平均騰落率。 長期投資の買い判断指標に使われる。マイナス局面で上向きに転じた局面が買い判断として有効。 一般的な売買シグナルは指数がマイナス圏に入った後で上向 […]
2018-07-31 / 最終更新日時 : 2025-06-19 eintelli2017 9.基礎理論 Ⅴ-6-5.サイコロジカルライン Ⅴ-6-5.サイコロジカルライン 一定の計算期間(通常12日間)において、終値ベースでの上昇回数の比率を示したものである。 一般的に投資家の心理状態は、連騰が続くと「そろそろ下落するのでは」と警戒心が高まる一方井、続落が […]