コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

テクニカルアナリストの視点

  • ホームHome

2018年3月

  1. HOME
  2. 2018年3月
2018-03-03 / 最終更新日時 : 2025-06-19 eintelli2017 9.基礎理論

Ⅱ-6-1.金利差

Ⅱ-6.為替と株価 Ⅱ-6-1.金利差 金利差: 2国間の金利の格差のこと。 金利平価説: 自国通貨と外国通貨の金利の差によって為替レートは決定される。2国間に金利差があると、為替レートの変動により金利差分が相殺され、利 […]

2018-03-03 / 最終更新日時 : 2025-06-19 eintelli2017 9.基礎理論

Ⅱ-5-2.景気循環の種類について

Ⅱ-5-2.景気循環の種類について ① チキンサイクル(在庫循環) 周期は40か月。 ② ジュグラーサイクル(設備投資循環) 周期は10年。 ③ グズネッツサイクル(建設循環) 周期は20年。 ④ コンドラチェフサイクル […]

2018-03-03 / 最終更新日時 : 2025-06-19 eintelli2017 9.基礎理論

Ⅱ-5-1.日本の景気循環と株価

Ⅱ-5.日本の景気循環と株価 Ⅱ-5-1.戦後以降の日本の景気循環 景気とは経済の良い・悪いという状況を意味する。経済の動きが活発な状態を好況、不活発な状態を不況と呼ぶ。 活発、不活発は規則的に変化しており、規則的に変化 […]

2018-03-03 / 最終更新日時 : 2025-06-19 eintelli2017 9.基礎理論

Ⅱ-4-5.GDPデフレター

Ⅱ-4-5.GDPデフレーター デフレーター: 内閣府が四半期で公表するGDP統計の一部で、元々名目GDPから実質GDPを算出するために用いられるものであるが、名目GDP/実質GDPという性格から見れば経済全体の物価動向 […]

2018-03-03 / 最終更新日時 : 2025-06-19 eintelli2017 9.基礎理論

Ⅱ-4-4.デフレーションとディスインフレーション

Ⅱ-4-4.デフレーションとディスインフレーション デフレーション: 一般物価水準の継続的下落と定義され貨幣価値の上昇をもたらす。          内閣府では2年以上の継続的物価下落をデフレと便宜的に定義している。 デ […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • 固定ページ 7
  • …
  • 固定ページ 9
  • »

最近の投稿

保合いから上放れに(2025年6月29日)

2025-06-29

全体相場が保合う中で短期トレンドが鈍化(2025年6月16日)

2025-06-16

レンジ上限からの動き(2025年6月13日追記)

2025-06-11

二番底に向かうか日柄調整か?(2025年6月6日追記)

2025-05-30

下降相場の戻り売り局面か(2025年5月28日追記)

2025-05-20

横ばいトレンド継続中(2024年11月21日)

2024-11-16

アイランドリバーサルを形成して反落(2024年7月23日)

2024-07-12

バブル以降の高値を試す展開か(2024年7月5日)

2024-06-29

下値は-2σがサポートにさらに収束へ(2024年6月3日)

2024-05-30

押し目が近いか?(2024年5月16日)

2024-05-04

カテゴリー

  • 1.株式トレードについて
  • 2.テクニカル理論
    • ろうそく足
    • ボリンジャーバンド
    • 移動平均線
  • 3.相場概況
  • 4.ケーススタディ
  • 5.Coffee Break
  • 9.基礎理論

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2024年11月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • ホーム

プロフィール

テクニカル先端技術研究所は、株式投資におけるテクニカル分析理論を駆使した実践的手法を研究することを目的にしています。研究結果は「初心者のための株式投資の学校」に技術供与しています。

Copyright © テクニカルアナリストの視点 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
PAGE TOP