2018-03-03 / 最終更新日時 : 2025-06-19 eintelli2017 9.基礎理論 Ⅳ-2-2.H-Lライン Ⅳ-2-2.H-Lライン(New High-Low Cumulative) H-Lライン: 新高値・新安値銘柄数を量的に分析した手法。銘柄数の変化によって相場の強弱感を読み取る。 新高値銘柄数―新安値銘柄数。 問題点は、 […]
2018-03-03 / 最終更新日時 : 2025-06-19 eintelli2017 9.基礎理論 Ⅳ-2-1.新値株・新安値銘柄数 Ⅳ-2.新値株の分析 Ⅳ-2-1.新高値・新安値銘柄数 新高値・新安値銘柄とは一定期間の中で高値、安値を更新した銘柄のことである。 市場センチメントを表す。 ただ、新高値、新安値銘柄の計測は通常4月1日以降は年初来が対象 […]
2018-03-03 / 最終更新日時 : 2025-06-19 eintelli2017 9.基礎理論 Ⅳ-1.騰落レシオ Ⅳ-1.騰落レシオ 騰落レシオ: 市場内での値上がり銘柄数と値下がり銘柄数との比較で市場の活況度合い(相場人気)を捉えようとしたもの。 特定の市場で一定期間の値上がり銘柄数の累計を、値下がり銘柄数の累計で割 […]
2018-03-03 / 最終更新日時 : 2025-06-19 eintelli2017 9.基礎理論 Ⅲ-2-5.配当割引モデル(DDM)と成長株理論 Ⅲ-2-5.配当割引モデル(DDM)と成長株理論 DDM: 将来、投資家が得る配当金の合計を期待収益率などで割引いて現在価値にすることで、理論的な株価を算出する手法である。 普通株式の理論株価は将来的に予想されるインカム […]
2018-03-03 / 最終更新日時 : 2025-06-19 eintelli2017 9.基礎理論 Ⅲ-2-4.株価純資産倍率(PBR) Ⅲ-2-4.株価純資産倍率(PBR) 株価純資産倍率(PBR): 純資産の何倍まで株価が買われているかを見る指標。 倍率が低いほど株価は割安。企業の解散価値を見る指標。 PBR=株価÷1株当たりの純資産 PBRの基準は1 […]