Ⅴ-8-2.単線分析

Ⅴ-8-2.単線分析

① 大陽線
先高感が強い
陽の丸坊主        陽の大引坊主       陽の寄り付き坊主
② 小陽線
特に実体が小さい足は「極線」、「コマ」と呼ぶ。
強い保ち合いの中で出現することが多く、強弱感が弱く気迷い症状を表し、方向性を示すことが少ない。
この小陽線が続いた場合は、上昇力に陰りが生じたと判断して、次の反落に注意を払わなければならない。
気迷い症状が続いた後、大きく放れて動き出す分岐点になる場合もあるため、その価格から陰・陽を問わず、その後の動きには注意が必要。

非常に強い             気迷い症状

③ 下影陽線
実体が小さく下ヒゲが長い陽線。
長い下ヒゲ線は「タクリ線」と呼ばれ、株価の下げ過程で下の位置に出れば、底入れの可能性が高く、一転して相場は買い転換を示唆する。
逆に株価の上昇過程で上の位置で出れば、天井の可能性が高い。

上昇暗示

タクリ線
下位に出た場合は上昇転換暗示
上位に出た場合は天井を暗示(首つり線)

 

④ 上影陽線
実体より上ヒゲが長い足。上昇エネルギーが続かなく騰勢の衰えを示す。

トンカチ
やや弱い

騰勢の衰えを示唆
下位に出た場合は底打ち反転を暗示

 

⑤ 大陰線
先安観としてのエネルギーが強いことを示す。

影の丸坊主        影の寄り付き坊主     影の大引け坊主

非常に弱い         先安観強し       先安観強し       先安観強し

 

⑥ 小陰線
「極線」、「コマ」と呼ぶ。下落の勢いが小さくなって、相場が持ち合っているときに出現する。
方向性は示さないものの続いた後、大きく動き出すことがある。

気迷い症状               弱い保ち合い

 

⑦ 下ヒゲ陰線
下ヒゲが長いものは安値をつけてから反転上昇したことを現し、下位の位置で出現した場合は、陰線・陽線を問わず、底打ち反転の可能性が高く、買いの急所とされる。

下落暗示

タクリ線
下位に出た場合は上昇暗示、上位は天井を暗示

 

⑧ 上ヒゲ陰線
騰勢の衰えを示す。
株価の上昇過程の上位に出現すると相場の転換が近いことを示し、逆に下位に出現すると先安観が変化する可能性がある。

トンカチ                      やや弱い

上位に出た場合は反落を示唆

 

 

⑨ 寄り引け同時線
寄り付きのあと強弱の攻防があってスタート地点の寄り付き水準まで戻して引けたもの。
特に上下のヒゲが長いものを「寄せ線」と呼び、相場の転換点となる。

寄せ線          四値同時        トウバ          トンボ

相場の転換暗示                     小休止
上位に出た場合転換暗示

十字           上十字                  下十字

気迷い    上位に出た場合は騰勢の衰え    下位に出た場合は売りの衰え

コメントを残す